杉材 смотреть последние обновления за сегодня на .
▼関連動画 【DIY ヒノキの特徴を理解しよう!】ヒノキは世界最強クラスの木材!? 🤍 【外DIYするならコレ!】軽くて色もかっこいい「サーモウッド」を知らなきゃ損? 🤍 ▼越井木材工業 ホームページ 🤍 #DIY #ヒノキ #ホームセンター
『ワトコオイル全色比較」動画はこちら↓ 🤍 「ワトコオイルの注ぎ方」動画はこちら↓ 🤍 ホームセンターで購入した「杉ムクボード」にワトコオイルのダークウォルナットを塗装してみました! instagram 🤍 #DIY #ワトコオイル #おうち時間
無塗装の無垢の杉材を使っての感想です。 【モリアンさんの問い合わせ専用リンク】 🤍 ↑のリンクから床材のサンプルなどを試すことができます。 【必見!!プロ(ファンタジスタ藤本さん)の目からの我が家のルームツアーの様子】 🤍 【ファンタジスタふじもとさん画期的なサービス】 🤍 #積水ハウス #注文住宅 #ファンタジスタふじもと #ルームツアー #積水ハウスシャーウッド #無垢床 #無塗装の無垢の杉材 #杉材 【音楽】 ◆甘茶の音楽工房 🤍
洗面所です。 bathroom 天井材は相じゃくり、壁材は本実、目透かしの羽目板を使いました。 自宅を一人で作っています。大工さんではありません。建築素人です。これはセルフビルドでの家作りの記録映像です。 I am making my own house. I'm not a carpenter. I am an architectural amateur. This is a self-building house-built recording. I mixed rice husks with the plastering material. That is because I expect humidity control. 木材塗料に迷ったら、オスモ!おすすめです。 🤍
今回は杉や檜(桧)の化粧材としての価値について大工が解説します。 自宅の建築に無垢材の利用を考えている方も、杉やヒノキ(フローリングなど)の選び方や値段について理解が深まると思いますので参考にしてください。 杉とヒノキは、建築のために林業として人が故意に育てて使用している木材で古くから日本独自の価値観と文化が存在します。 材料を生かすも殺すも大工次第です。 新建材が主流の現代だからこそ、技術だけでなく材料の価値を知る大工を目指してください。 ▼関連動画 無垢材と新建材の違いは!?【大工の豆知識】化粧造作材について 🤍 建築用木材を思い通りに扱う方法【大工の豆知識】性質や注意点 🤍 ▼次の動画 26.自動カンナ(プレーナー)の使い方のコツ【大工用】手押し鉋盤など 🤍 ▼チャンネル登録がまだの方は登録お願いします! 🤍 ▼LINE@で個別相談始めました! 🤍 大工に関することはお気軽にご相談ください。 ※プロ用サービスのためDIYのご相談はご遠慮ください。 この動画は、大工育成ブログの説明用動画です。 近年激減している腕のいい建築職人をネットで育成する活動を始めました。 これから様々な木造大工のノウハウを配信していきたいので応援よろしくお願いします。 関連記事↓ 杉や桧(ヒノキ)について【日本の無垢材】化粧材としての価値 🤍 大工育成ブログ↓ 大工マニュアル 🤍
これが杉!?劇的な変身を遂げる染色杉フローリング・羽目板の製造工程をダイジェストでお届けします。 劇的なビフォーアフターにより、本来味気ない?杉板が、まるで、希少材として入手が年々難しくなっている黒柿、コクタン、ゼブラウッドのような銘木と見間違う?ような仕上がりになりました。木材内部まで染色されていますよ。 今回の動画では、黒で染色していますが、他の色もございますので、準備が整い次第、順次アップロードしていきますので、高評価、チャンネル登録してくださいね☆ 染色杉フローリング サイズ:1920×105×15mm 仕様:本実加工・エンドマッチ加工・強化セラミックウレタン塗装 染色杉羽目板 サイズ:1900(1950)×105×12(15)mm 仕様:本実目透かし加工、あいじゃくり加工・ウレタン塗装 対応カラー:黒、赤、青、黄、緑(2020年3月27日現在) インテリア、内装材にいかがですか? #杉 #木材 #中村ツキ板 #インテリア #デザイン #DIY #木工 #カラーウッド #染色木材 #染め木 #インテリアデザイン #内装 #店舗内装 #リフォーム #リノベーション #フローリング #羽目板 #染め木 #壁 #天井 #ルーバー #おしゃれ ☆会社情報☆ 有限会社中村ツキ板 ホームページ : 🤍 Eメール: info🤍tsukiita.jp インスタグラム: 🤍
#DIY #DIY 本棚 今回は初心者でも簡単にできる本棚をDIYしました! 木材は杉材を使用し、オールドウッドワックスのラスティックパインで 仕上げています。 高評価・チャンネル登録して頂けると大変励みになります。 🤍 ■Music OtoLogic:🤍 ■使用した道具 ①オールドウッドワックス ラスティックパイン アンティーク風に仕上げたいならコレ! 🤍 ②電動ドライバー 付属品多数でコスパ最強電動ドライバーです! 🤍 ③ゴリラボンド 超強力!DIY必須アイテム! 🤍 ④クランプ ゴリラボンドとセットで必須アイテムです! 🤍
9/22 ブライワックスの6色色比較動画を作りました! 動画はこちらから↓ 🤍 6/6 オイルステインの全色比較動画も作りました! 動画はこちらから↓ 🤍 - 今回の動画では杉材を使ってワトコオイル全8色の色比較をしてみました! 今回使用した木材はホームセンターで販売されている「杉無垢ボード」です。小さくカットして使用しました。 ワトコオイルは同じ色の塗料を使っても、木材本来の色の違いによって塗装後の色合いも異なってきます。なので今回の色味は参考程度にして頂ければと思います。 また、今後別の木材を使用してワトコオイルの色比較をしたり、色同士をブレンドして新しい色を作ってみる等の動画も作っていこうと考えています。 ブレンドしてみて欲しいカラーがある方は気軽にコメントして下さい! #ワトコオイル #色比較
施工事例はこちら 🤍 杉うづくりフローリング 1820×150×14㎜ 🤍 秋田産の 杉の赤身だけを使った フローリングです。 やわらかくて フローリングには敬遠されがちな 杉ですが、 私たちが 杉フローリングを すすめる理由を 聞いてください。 木の店さんもく 岩手県一関市滝沢字鶴ヶ沢7-53 🤍
補足説明は字幕ONにすると確認できます。 実家に帰って際に壁貼りを手伝いました。 その中で知らない道具、初めて使った道具があり 自分的にはとても学びが多いでDIYとなりました。 あとやはり1人でやるより、誰かとやる方が楽しいと改めて思いました。 コメントや評価を頂けると励みになります。 不明点などあればお気軽にコメント頂ければと思います。 DIYの再生リスト 🤍 【使用した材料】 ツーバイフォー、L字金具、化粧板、羽目板、断熱材、塩化ビニール板 0:00 オープニング 0:11 材料買い出し 0:29 柱固定 1:57 化粧板固定 4:15 断熱材埋め込み 5:43 羽目板固定 9:13 塩化ビニール板固定 11:14 エンディング #壁貼り #diy #リフォーム
編集者より ツネです。今回は木の壁を張るというDIYでしたが、 コレ、本当に自分がやりたいDIYです! でもコレやりだしたらあとに引けない作業だし、 嫁さんの目もあるので、かなり躊躇しています(・_・;) 実際に雰囲気も良いし、コレをまたペンキ塗ったりすると もっと雰囲気が出るんでないでしょうか? あとは、踏み出す勇気だけだ。。 ↓使用機材 GH5 🤍 レンズズーム 🤍 レンズ単焦点 🤍 マイク大 🤍 マイク小 🤍 GoPro5 🤍 RX100M5 🤍 FDR-X3000 🤍 クイックシュー 🤍 GC550 🤍 三脚旅用 🤍 三脚部屋用 🤍 DRONE 🤍 ◆カズさんのTwitter 🤍 ◆カズさんのインスタ 🤍 ◆カズ嫁のTwitter 🤍 楽曲提供:Production Music by 🤍 どれもボチボチ動画更新中! ◆カズチャンネル登録↓ 🤍 ◆カズ飯チャンネル登録↓ 🤍 ◆カズゲームズチャンネル登録↓ 🤍 【プロフィール】 福井在住のカズです。 小学校時代は遊ぶ友達があまりいなかったので 練り消し作り・一人学校探検で休み時間を過ごしてました。 えぇ、ごくごく普通の人です。 とりあえず一度きりの人生、後悔しないよう いろんな事やってみてる所なう。 ↓ファンレターの宛先はコチラ 〒107-6228 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー28階 UUUM株式会社 カズさん宛 ↓お仕事のご依頼はこちらから 🤍
今回は木材3種(SPF・杉・ヒノキ)の比較検証企画です! DIY大好きあやぽんがDIY初心者のために解説をいたしました! DIYするのにどの木材を選んだらいいんだろうとお悩みの方は必見です♪ 木材を切る速さを比較したシーンはぜひ見てほしいです♪ 次の日は腕が上がりませんでした\(^o^)/ 00:00:OP 00:37:企画説明「木材徹底比較!」 01:09:重さの比較 02:34:密度の比較① 03:52:密度の比較② 05:17:しなりの比較 06:51:検証結果 08:29:集成材について ▽ホームページ 🤍 ▽DCMオンライン 🤍 ▽DCMアプリ 🤍 #DIY #DIY初心者 #DIY女子 #DIY木材 #木材解説 #木材比較
偏差値3tomoちゃんねる日常生活やDIYなど、多種多様にわたる動画アップをしていきたいと思います。 興味ある方は、是非見てください!、www ちょこちょこ面白い動画もありますよ!笑 #ウッドデッキ作り方#木材#腐る木腐らない木#diy
賃貸なので原状回復をテーマに素人がDIYにチャレンジ! 2×4と杉板で板壁を作ってみました。 塗装はワトコオイルのダークウォルナットとミディアムウォルナット、ドリフトウッドを使用。 2×4材用アジャスターを柱にして固定してます。 2×4材用アジャスター 🤍 詳しくはブログから 🤍 【FOLLOW】 Twitter 🤍 Instagram 🤍 Music:Stay Around by THBD 🤍
新居DIY第二弾は ホームセンターでよく見るカフェ板 ダイニングテーブルを作りました! ついでにベンチチェアも‼️ カフェ板(2000×200×30) 6枚 杉角材 (2000×105×30)2枚 水性ウレタンニス和信ペイント 水性ウレタンニス つや消しクリヤー 0.7L ダイニングテーブル 横幅 1600mm 奥行 800mm 高さ 750mm (脚高さ720mm) ベンチチェア 横幅 1400mm 座面奥行 300mm 高さ 490mm (脚高さ460mm) #カフェ板 #ダイニングテーブル #充電式インパクトドライバ TD161DRGXB #充電式防じんマルノコ KS510DZ #ランダムオービットサンダBO140DZ DIY 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 【DIY】ガラス天板を木製天板にリメイク 🤍 【DIY】ガラス天板を木製天板へリメイク 🤍 【DIY】プランタースタンド 🤍 Colemanアウトドアワゴン ‼️フレームカスタム塗装 🤍 【DIY】キッチン大改造 🤍 【DIY】調味料入れと照明を追加✨ 🤍 【DIY】今回、初めて視聴者さんから依頼を頂きました✨ 🤍 【DIY】アウトドアワゴン用の天板を自作 🤍 【DIY】多機能ティッシュBOX作ったよ 🤍 【DIY】予算約1万円✨キッチン食器棚制作 (分別ゴミ箱付き) 🤍 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
杉一枚板 2500×500~550×55㎜ 🤍 杉はオイル仕上げの場合 吸い込みが多く 他の堅い樹種のケヤキや タモ、クリなどに比べると オイルの吸い込みが多く 塗装作業も力を入れて ゴシゴシ刷り込む感じです。 植物油の自然塗料 オスモカラー エキストラクリアーで オイル仕上げしています。 木の店さんもく 🤍
#diy 椅子 今回は簡単にできるアンティーク風の椅子をDIYしました。 高評価・チャンネル登録して頂けると大変励みになります。 🤍 ■使用した道具 ①ワトコオイルダークウォールナット アンティーク風に仕上げたいならコレ! 🤍 ②電動ドライバー 付属品多数でコスパ最強電動ドライバーです! 🤍 ③ゴリラボンド 超強力!DIY必須アイテム! 🤍 ④クランプ ゴリラボンドとセットで必須アイテムです! 🤍 ■Music 🤍
どうも!JPです築40年のDIYオッケー物件でセルフリフォームや木工DIY等の動画を配信しています。今回は杉カフェ材でテレビラックを作りました。30ミリと分厚い素材なので重厚感のあるしっかりしたテレビラックが出来上がりました。アクリル板使いも超〜気に入ってます♪ ↓ディアウォールで壁面収納↓ 🤍 【20畳部屋の他動画はこちら】 ・たった5000円で壁一面ヘリンボーン柄 🤍 ・20畳無垢床にワトコオイルを塗ってみた 🤍 ・20畳部屋にホムセン材料でフローリング 🤍 ・4万円で壁激変 🤍 ・塗装×木材インテリアで天井が驚くほどスッキリ 🤍 ・20畳部屋フルリノベーション 総集編 🤍 ▼JPのセカンドチャンネルはこちら(ぜひ見てほしい♪) 🤍 ▼チャンネル登録はこちら 🤍 ☆お仕事の依頼等⇒jp_channel55🤍yahoo.co.jp ▼インスタ 🤍 ▼ツイッター 🤍 ▼ティックトック 🤍tiktok.com/🤍jp_channel BGM作曲 照井陽平 ◆◇◆ 動画で使用している道具&材料 ◆◇◆ インパクトドライバー :🤍 ドリルドライバー:🤍 丸ノコ:🤍 トリマー:🤍 ジグソー:🤍 【参考コスト】 杉集成材2390円 杉カフェ材5120円 スライドレール2560円 カットアクリル1990円 板付きナット888円 アジャスター1628円 ワンバイフォー材916円 ラワン合板450円 取手478円 水性ニス1600円 ホワイトウッド1280円 合計19300円 #DIY #テレビラック #JP_channel
今回は、ひと昔前によく流行った間接照明を作っていきます。昔はよく応接間を作った時によく間接照明を作りました。最近は応接間はほとんど作ることは無いですが、この間接照明だけを作ることがまた多くなりました。とてもシンプルな形ですが、無垢材の杉材で作りました。 【次回】 無地のタモの勉強机と杉の落下防止の手すりを付けてスキップフロアを作る→🤍 【前回】 直階段を地松を手刻みして作る(完成編) → 🤍 【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】 → 🤍 【大工の正やんショップ】 → 🤍 【Global Channel】 → 🤍 【Twitterアカウント 】 → 🤍 ※お仕事のご連絡はこちらまで※ → carpentershoyan🤍gmail.com ーー大工の正やんとはーー 2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工Youtuberになります。 大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。 そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします! #大工仕事 #間接照明 #大工の正やん #大工 #新築 #無垢材 #杉材 #職人 #木造 #DIY #日曜大工 #リフォーム
【戸建て3階部屋をDIYでリノベーションしていくシリーズ第3回】 今回は天井に羽目板を貼って仕上げました! より詳しい補足情報も見たい方は以下、ブログ記事でもどうぞ。 ▶︎🤍 上を向いての作業なので1人でやる労力は大変でしたが、とてもいい雰囲気に仕上がったと思います。 しかも掛かった材料費は総額たったの23,000円…!めちゃくちゃ安く収まってくれました。(前回の断熱材費用を合わせると+10,000円ですが) 基本的には、「ボンド」→「タッカーで板貼る」→「余った部分の長さに板カット」→「ボンド」→….の繰り返し作業です。 今回の作業もぶっちゃけ難しくはないので、根気さえあればできてしまいます。 もっとこうすると良いよ等アドバイス、または感想のコメント頂けると嬉しいです! 今回も動画を楽しんでもらえると嬉しいです。 ■目次 00:00 オープニング 00:35 羽目板を貼る準備 03:32 天井に羽目板を貼る 08:01 最後の2列の仕上げ方 10:56 天井壁際に廻り縁を取り付ける 14:26 素材に掛かった総コスト 16:08 天井の作業はやっぱり大変…?時間を要した理由とは ■今回使ったもの ・スライド丸ノコ:🤍 ・丸ノコ:🤍 ・エアーコンプレッサー(借りなかったら買おうとしてた物):🤍 ・エアタッカー兼フィニッシュネイラー:🤍 ・タッカーの芯:🤍 ・杉の羽目板:🤍 ・墨つぼ:🤍 ・隠し釘:🤍 ・インパクトドライバー:🤍 ・ドリル刃:🤍 ・ハンマー:🤍 ・根太ボンド:🤍 ・廻り縁:12mm×18mmの角材 ・真鍮の釘:🤍 _ ・Twitter:🤍 ・Blog:🤍 ・Pinterest:🤍 _ #DIY #リノベーション #天井 #羽目板 #インテリア
【戸建て3階部屋をDIYでリノベーションしていくシリーズ第4回】 今回は無垢板を床に貼っていきます! ホームセンターでたまたま見つけたフローリング専用ではない板を抜擢して床に使ってみました。 この材1㎡あたり1000円という激安コスト!9平米の部屋なので9000円で床が貼れてしまいます。 それに加え、板同士が噛み合うサネ加工がされているという素晴らしいメリットが。 反りが強い材だったりビスの頭が見えてしまうというデメリットもありますが、この部屋は工具や塗料をガンガン使う部屋になるので、このくらい安い材だと気兼ねなく扱えるので本人的には納得してやっています。 今回は解体は入らず既存の床の上からの重ね貼りなので、気楽にDIYしていきます。 ブログでは動画で触れてない点などもてんこ盛りで書いているので、さらに詳しく見たい方はブログでもどうぞ。 ■床材に使えそうな杉板を使って激安で無垢フローリングを実現できた >🤍 ※実(さね)の付いた本格的な無垢フローリングの施工方法は以下の記事で分かりやすく書いていますのでご参照ください。 ■独立した和室を畳から無垢フローリングにDIYする方法 >🤍 アドバイスや感想のコメント頂けると泣いて喜びますー!! 今回も楽しんでもらえると嬉しいです。 ■目次 00:00 オープニング 00:09 調達した床材の3つの特徴 00:56 相じゃくり板を床に貼る 06:14 最後の1列の仕上げ方 07:07 床板をオイルで保護する 08:00 壁との隙間をシーリング材で埋める 08:30 素材に掛かった総コスト ■今回使ったもの ・床に使った材:🤍 ・スライド丸ノコ:🤍 ・丸ノコ:🤍 ・インパクトドライバー:🤍 ・根太ボンド:🤍 ・30mm長のスリムビス:🤍 ・シーリング材:🤍 _ ・Twitter:🤍 ・Blog:🤍 ・Pinterest:🤍 _ #DIY #リノベーション #床 #フローリング #インテリア
今回はリビングダイニングキッチンの 床の仕上げ材(杉の羽目板)張りや 囲炉裏の炉縁作り、カウンター作りなどを メインにレポートしていきます。 ちなみに羽目板は2間もの(3,800mm) という事でかなり長いです。 そのため継ぎ目なしで部屋の端から端まで 張る事ができました。 ※羽目板を作ってくれた地元の製材業者さん ↓ ◎岡部材木店 様 🤍 ※この動画は2022年4月22日に 🤍 にて公開されたものを当チャンネルに移植したものです。 (その際、若干の修正を加えています) 【目次】 00:00 今回やる事〜床下地の完成 01:55 塗装(2種類のキシラデコール) 03:46 換気扇設置とプロパンガス開栓、各種電気関連設備 05:06 羽目板(杉無垢材)を床に張る 08:16 堀ごたつの框 09:14 隅っこはどうやって羽目板を張る? 10:14 囲炉裏の炉縁 11:45 見切り材 13:32 カウンター作り 14:24 キッチン部分の床仕上げ等 16:32 まとめと次回予告 前:🤍 次:🤍 ◎古民家再生Pの再生リスト 🤍 ◎素材イラストはこちらでお借りしました いらすとや 様 🤍 ◎効果音はこちらでお借りしました 効果音ラボ 様 🤍 #古民家 #リノベーション #DIY 監修:ティーエヌデザイン 🤍 ☆チャンネル登録よろしくお願い致します! ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発信者:中津 響 【momotary -生き方を最適化するブログ】 🤍 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
vlog【古民家で暮らす】 前回、水回りの部分だけ床を張ったので 今回は和室と縁側を除いた24畳の床を張っていきます♪ #古民家再生#カフェ板#杉無垢材#フローリング
キャンハウスへようこそ☆ 杉無垢材でベットフレームをDIYします。 ホームセンターでカットを頼んでいるので、家に持って帰って組み立てれば完成です。 そのため初心者でも簡単にできます。 今回はシングルベット2個分(キングサイズ)ですが、シングルならホントに早く出来ます。 材料は ムクボードを3枚 紙やすり、ノコギリ、ハケ、ウェス、ワトコオイル、ネジ だけです! 材料費は2万で出来ます! ノコギリ、ワトコオイルなども揃えると2万5000円位で出来ます! 物は全然違うと思いますが、ニトリで探すと無垢材のベットは5倍以上の価格でした! 作った方が楽しいし、安い!! 是非最後までご視聴ください☆ #DIY #ベット #キングサイズ
合計6時間の作業動画を1本にまとめました。 今回は羽目板ではなく、無垢材をそのまま施工しています。部屋のイメージに合わせて幅広の板を選んでみました。 廻り縁もデザイン上、壁と天井のメリハリがあるのでやめています。 ようやく部屋らしくなってきます。良ければ最後までお楽しみください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Hoiです。 ご視聴いただきありがとうございます。 このチャンネルが気に入っていただけたら是非チャンネル登録よろしくお願いします 🤍 ◇Twitter 🤍 -DIYの裏側- ◇Instagram 🤍 -カフェ巡りの記録 ◇今回使用した材料 杉板 W2,000×D140×H10(7束:42枚) ¥16,368 税込 ワトコオイル ミディアムウォルナット(2缶) ¥ 5,960 税込 🤍 ◆実家DIY seriesまとめ 🤍 ◆合わせて見るとおすすめ関連動画 #2 天井を壊してみたら開放感が凄かった 🤍 #8 天井を高くしてもう1度作り直す 野縁編 🤍 #11 ダウンライトを2つのルートで配線 天井準備編 🤍 #14 結露に注意!断熱材を敷き詰める時に気をつけたいこと3選 🤍 #天井DIY #無垢材
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 今年の2月に「かなでもの」の杉無垢材のヴィンテージスタイルのデスクを購入しほぼ毎日使用しています。人気のかなでもののデスクですがヴィンテージスタイルはちょっと特殊で天板にクセもあります。そんなデスクを半年使ってみて実際のトコロどうだったのか購入半年レビューという形で動画を作りました。参考になれば幸いです! かなでもの 🤍 杉無垢材 ヴィンテージスタイル 🤍 0:00 オープニング 0:17 デスクへ求めるポイント4点 0:55 かなでものとは? 2:20 ヴィンテージスタイルの特徴と気になる部分 5:11 半年使ってみての思うところとエンディング この動画が気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録 よろしくお願いいたします! 🤍 Instagramもやっています。 お気軽にフォローしてください! 🤍 ======================================== - EQUIPMENTS - 【Camera】 SONY α6600 🤍 【Lens】 SIGMA 16mm F1.4 🤍 【PC】 MacBook Air 13インチ M1 Chipメモリ16GB SSD512GB 🤍 【Microphone】 RODE Wireless GO 🤍 【Edit】 Davinchi Resolve 17 Final Cut Pro 【BGM】 Epidemic Soundのロイヤリティフリー楽曲を使用しております。 🤍 ======================================== #かなでもの #かなでものデスク #デスク #レビュー
古民家の二階の壁です。 少し前に仕上げ始めたのですが、 同じ単純作業の繰り返しが苦手な私は やはり途中でやめてしまい、進んでいません。 下地作りだけでもやってしまおうと思います。 塗り壁の下地のことを「木舞(小舞)」というのですが、 細い棒を何本も打って作ります。 昔はこれを竹で編んでいたので、もっともっと時間がかかったことでしょう。 私には苦手な作業です。 下地は杉の角材(30mm×15mm)を10mmほどの隙間をあけながら 打ちます。 途中、「フィニッシュネイル」「のこやすり」「碍子」の話も挟みながらお伝えします。 #古民家 #壁の下地 #エア工具 おすすめ!古民家再生関連 古民家の床を修復vol.3(レベル測定とジャッキアップ編)CG解説 🤍 木造住宅にガラスブロック?古民家に高性能サッシ?両方いっぺんに施工しちゃいました。 🤍 もみ殻入りの漆喰をガラスブロックの壁に塗ります!(古民家再生) 🤍 丸ごと交換!古民家の屋根(KMEW ルーガ、化粧野地板、通気工法、遮熱断熱シート) 🤍 古民家の床を修復vol.7(30mm杉フローリング編) 🤍 古民家の引き戸を修理(柿渋、アルミ敷居)お話タイムも! 🤍 古民家の引き戸(鴨居が曲がっている!)後編 🤍 古民家の杉の木で作ったバスルームに最後の仕上げ!シャワーカーテンを付ける。 🤍 古民家の木製引き戸を二重に!断熱アップ! 🤍 古民家の二重サッシ第二弾!雨戸をガラス戸に交換! 🤍 古民家の杉外壁をノンロット塗装!その他古民家用塗料も紹介! 🤍 古民家の壁、漆喰下地を打つ! 🤍 もみがら漆喰!古民家の壁を塗る! 🤍 古民家の壁、杉材の木舞を作る。 🤍 古民家修復の動画を中心に、DIYや田舎暮らしの情報をお伝えします。 チャンネル登録をおねがいします。 🤍
古民家の床を修復シリーズの最終章です。 ついにフローリング施工して、床が仕上がりました。 前回のvol.6からだいぶ時間が空いてしまいましたが、 その間、アルミサッシやガラスブロック、漆喰壁などの施工があったため、 なかなかフローリング貼りができないでいました。 これも実は計画通りなのです。 今回使用する30mm杉板は実は昨年末に発注済みで、 この杉は年末に伐採し、製材して乾燥しておいてもらったものです。 冬に伐採した木材は水分が少なく、乾燥後の狂いが少ないです。 このフローリング材を3月に現場に搬入し、現場の気温、湿度に3か月ほどなじませておきました。 フローリング施工を6月にしました。 この時期はだいぶ木材が膨らんでいる状態で、 隙間なくぴったりに施工してもこの後それほど膨らむことはありません。 膨らんだとしても杉材なので柔らかいため床ごと反りあがるようなことはないと思います。冬になると隙間が空いてきますが、自然の材料なのでしょうがないことです。 また、施工時に接着剤は使用していません。ヒノキ根太に65mmビスで止めているのでしっかりと固定されています。多少のキシミは発生するかもしれませんが、今後の改造などを考えると接着剤は使用したくありませんでした。 「無節上小」で発注した杉材でしたが、上小節もなく、無節フローリングに仕上がりました。杉材は柔らかく足ざわりも最高です。 おすすめ!古民家再生関連 古民家の床を修復vol.3(レベル測定とジャッキアップ編)CG解説 🤍 木造住宅にガラスブロック?古民家に高性能サッシ?両方いっぺんに施工しちゃいました。 🤍 もみ殻入りの漆喰をガラスブロックの壁に塗ります!(古民家再生) 🤍 丸ごと交換!古民家の屋根(KMEW ルーガ、化粧野地板、通気工法、遮熱断熱シート) 🤍 古民家の床を修復vol.7(30mm杉フローリング編) 🤍 古民家の引き戸を修理(柿渋、アルミ敷居)お話タイムも! 🤍 古民家の引き戸(鴨居が曲がっている!)後編 🤍 古民家の杉の木で作ったバスルームに最後の仕上げ!シャワーカーテンを付ける。 🤍 古民家の木製引き戸を二重に!断熱アップ! 🤍 古民家の二重サッシ第二弾!雨戸をガラス戸に交換! 🤍 古民家の杉外壁をノンロット塗装!その他古民家用塗料も紹介! 🤍 古民家の壁、漆喰下地を打つ! 🤍 もみがら漆喰!古民家の壁を塗る! 🤍 古民家の壁、杉材の木舞を作る。 🤍 古民家修復の動画を中心に、DIYや田舎暮らしの情報をお伝えします。 チャンネル登録をおねがいします。 🤍 #杉フローリング #無垢材 #ビス止め
冒頭に言ったとおり、これからは自作PC以外の動画も出す予定なのであしからず。カメラの話とかしたいですね。 かなでもののデスクはマジで良かったのでおすすめです。PCデスクとして使ってなんかあかんことあったらまた動画にすると思います。 かなでもの 🤍 ーーーMUSICーーー BGM: Asaichi , Winter-song , Mushiro - Zukizuki ーーーーーーーーー <<お問い合わせ>> メール:araisannlab.nanoda🤍gmail.com Twitter:🤍Arai_Lab アマゾンのリンクはアマゾンアソシエイトリンク、アフィリエイトリンクを使用しています
木材はナマものです。ひとつとして同じ木はありません。 だからこそ作る側も使う側も、日々木材の難しさと向き合いながら仕事をしていると思います。 様々な条件に対して起こりうる、無垢材ならではの問題点。 そして、そもそも木材の性質とは何なのか? こうした疑問に対して、のじもく品質研究所の所長が木材についてご説明させていただくコーナー「のじもく品質研究所」。 第3回目は「木材のくさりについて」について。 木材は腐る。 外部に使いたいけどちょっと怖い。 桧と杉って外部に使うにはどちらがいいんだろう? 塗装もいろいろあるけど、どれがいいんだろう? そんな疑問は製材所の私たちも感覚的にはわかっているつもりでも、実際にどれほど違うのか差を比べたことがありませんでした。 今回、5年前に麻貴の自宅に貼った木塀貼り実験スタートしてみた結果を検証する動画です。 是非ともご覧下さい!!
杉の垂木と杉無垢ボードを使って木製ラックを作りました! 木材の塗装には今回もワトコオイルを使用しました。 使用した色は枠の部分がエボニー、 棚板の部分がナチュラルです。 木目を活かした仕上がりで、 色んな用途で使用できると思います。 #木製ラック #インテリア収納
憧れのヴィンテージ風の内装。 でも、円安や木材価格の高騰の影響で、今北米やカナダから輸入している古材・バーンウッドの値段も高くなっています。 そこで、国産杉の新材をエイジング加工した「古材調ボード」をおすすめします! 古材と比べてコスパがいいだけではなく、虫の心配もなく清潔ながらにヴィンテージな内装を叶えることができます。 職人がエイジング加工・ディストレス加工したボードは、ひとつひとつ表情も違うんですよ。 製材時にできる丸鋸のノコ目の痕も再現してあります。 ぜひ、ヴィンテージ風の店舗内装や家具・什器などにご利用ください! - ■関連動画 ▶【古材・バーンウッドの魅力】店舗内装やインテリアにおすすめのカナダ産ブラウンバーンウッドとは? 🤍 ▶【天然木×レジン】レジンテーブルの魅力をご紹介【リバーテーブル】 🤍 ▶宝の山!一点ものアンティーク建具4000台初公開【京都古材市場のストックヤードツアー】 🤍 ▶【CITROEN 2CV】愛車のシトロエン2CVをご紹介します!【ヴィンテージ】 🤍 ▶丸嘉ってどんな会社?がわかる動画です 🤍 ■丸嘉のお問い合わせ先 丸嘉インスタグラム 🤍 丸嘉Facebook 🤍 丸嘉ホームページ 🤍 公式LINEアカウント 🤍 古材市場ウェブサイト 🤍 丸嘉にはショールームもありますので、木造住宅の建築を検討している方は、ぜひ天然木・無垢フローリング、京町家・古民家の古材・輸入バーンウッドなど、実際に体感しにきてくださいね! #ヴィンテージ #店舗内装 #古材 #国産 #バーンウッド #エイジング加工
撮影用の作業台が必要になった為、作ってみました。 今回は杉材を必要な大きさにカットして、ワトコオイル(ミディアムウォルナット)を使って塗装した後、前回溶接して作ったアイアンフレームに取り付けました。 ☆前回の動画☆ 【DIY】アイアンテーブル《エピソード1》溶接でアイアンフレームを作ってみた。 🤍 [Music] Artist: Wes Hutchinson Title: Avocado Street [Camera] Nikon D5600 [Software] shotcut
「恩師の家の塀を作る」の動画の先生の家に13年前(2006年)ウッドデッキを作ったのですがその後修復したので動画にしてみました。 ◆この動画の詳しい記事→🤍 ◆恩師の家に塀を作る→🤍 我が家も2016年にウッドデッキを作りました。 ◆ウッドデッキ動画はこちら→🤍 ★プレゼント付き無料メール講座→🤍 ■┓ ウッドデッキの動画や記事 ┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━ ウッドデッキの動画も増えてきたのでおさらいで リンクを貼っておきますね。 ◆ウッドデッキ再生リスト 🤍 ◆ウッドデッキの塗り替えキシラデコールは水性と油性どっちがおすすめ?塗り方や注意点も解説 記事→ 🤍 動画→ 🤍 ◆キシラデコールで4年経った杉の赤味のウッドデッキを塗り直す 記事→ 🤍 動画→ 🤍 ◆13年前に杉の赤味で作ったウッドデッキはその後どうなった? 記事→ 🤍 動画→ 🤍 ◆ウッドデッキに最適な専用ビスWakaiの【鉄デッキスレンダービス】 記事→ 🤍 動画→ 🤍 ◆4年後のウッドデッキを削って再生 杉の赤身の内部はどうなってる? 記事→ 🤍 動画→ 🤍 ★カミヤ木工のブログはこちら→🤍 ★木材販売サイトはこちら→🤍 ★チャンネル登録お願いします→🤍 ■カミヤ木工の有料教材 ★「テーブルソー自作マニュアル」→🤍 ★「プロ並みローテーブル動画」→🤍 ★「テレビ台の作り方マニュアル」→🤍 ★「図面の書き方マニュアル」→🤍 ●【馬】作り方動画【前編】🤍 ●【馬】作り方動画【後編】🤍
株式会社 高山 〒386-1102 長野県上田市上田原765-1 TEL 0268-24-7208 FAX 0268-24-7209 公式HP:🤍 不動産HP: 🤍 LINE公式:🤍
【木を長持ちさせるには!】 (株)五感工房 いわき市錦町蒲田84−1 🤍 LINE 🤍 ☎0246−84−9516
撮影協力/大幸綜合建設様(大阪府東大阪市) 大幸綜合建設様HP 🤍 【目次】 0:00 オープニング 0:35 外観 1:40 「屋久島の杉」を使用した外壁が素敵 5:04 玄関ドアは「ガデリウス」さんの「スウェーデンドア」 6:10 玄関 6:50 「大光電機」さんの照明がオシャレ 8:24 リビング 9:26 「吉野杉の梁」が豪華 12:35 キッチン 15:10 畳廊下 16:53 洋室 17:10 壁紙は「エッグウォール」 17:30 枠材として使用している「思い出の梁」が素敵 19:12 寝室 21:07 水回り 21:30 洗面台は「アイカ」さんの「ポストフォームカウンター」 21:43 トイレ 22:32 作業台 23:03 脱衣所 23:53 ファミリークローゼット 24:16 エンディング 24:57 オフショット 【家づくり百貨】 〜家づくりを考え始めた家族が一度は経由する場所〜 🤍 【家づくり百貨の裏側】 🤍 家づくり百貨の本編には出ない裏側を公開! #ルームツアー #東大阪市 #平家 【家づくり百貨の人】 ・HP 🤍 ・youtube 🤍 家づくり百貨のチャンネルでは視聴者の方に楽しく参考になる動画を配信しています。 個人的主観により他人を不快させるコメントなどは運営側の判断で削除させていただきますのでご了承ください。 【お仕事の依頼】 メール:info🤍iedukuri100.com まで ご連絡頂けましたら改めてご連絡させて頂きます。 運営元 一般社団法人家づくり百貨 🤍
建築や大工仕事の素人が撮影しながらセルフビルドで作業用の小屋を作っています。 出来るだけやり方を解説しながら作っていきます。 今後自分で建物を建てる人のために何か参考になれば嬉しいです。 今回の動画は一階の南北の壁面に杉の板材を張っていく作業の様子をまとめたものです。 基本的に釘で打ち付けて固定していったのですが、初めての作業が多くて色々と苦戦しながら作業しました。 他の部分は後ほど漆喰の壁にしていく予定です。 #セルフビルド #ハーフビルド #板張り
約4ヶ月前から計画していたデスクDIY、ついに完成しました。 理想のデスクができて大満足です。 【今回紹介したモノ】 マルトクショップ 屋久島地杉 🤍 アイアン脚 🤍 ワトコオイル エボニー 🤍 アイリスオーヤマ ドリルドライバー 🤍 シンワ測定 🤍 WAKAI ステンレス タッピング 🤍 リリーフ(RELIFE) 六角軸ドリル 🤍 【目次】 0:00 オープニング 0:58 購入したモノ 1:49 開封&やすり掛け 3:03 オイル塗装 4:25 脚の取り付け 6:38 仕上げの磨き 6:59 完成! 7:24 感想 - はじめまして、フジタユウトです。1997年3月5日生まれの23歳。 デザイナー / フォトグラファーです。 「シンプルでこだわりのあるライフスタイルを」というコンセプトのもと幅広く活動しています。 シンプルを究めた機能美が好き。 毎週土日メインに投稿しています。 チャンネル登録&高評価いただけると嬉しいです!▼ 🤍 【SNS】 Twitter 🤍 Instagram 🤍 楽天ROOM: 🤍 YUTOLOG(ユトログ) 🤍 PRAVE(プレイブ)オンラインショップ 🤍 【使用機材】 FUJIFILM X-T4 🤍 FUJIFILM XF18-55mmF2.8-4 🤍 FUJIFILM XF35mmF1.4 R 🤍 FUJIFILM XF56mmF1.2 R 🤍 【使用ソフト】 Premiere Pro 🤍 After Effects 🤍 【BGM】 Artlist(下記URLから登録すると初年度2ヶ月延長) 🤍